• Relo健康サポートアプリ

ゲーム感覚で健康管理できるアプリを活用

積水化学工業株式会社 様

積水化学工業株式会社

積水化学工業株式会社

【 担当者 】

人事部 厚生・健康支援グループ

健康推進室 荒木郁乃様

従業員の健康に対する考え

従業員の “Well-Being” を目指し健康支援を推進

従業員の “Well-Being” を目指し健康支援を推進

2020年3月に健康経営優良法人を証明するホワイト500に認定されるなど、グループ全体の経営方針に健康経営を掲げ、多様な人材が活躍できるよう健康でイキイキと働ける職場づくりを推進しています。その考え方のベースは、「すべての従業員が心身ともにそして社会的にも良好な状態 “Well-Being” であることを目指す」という、積水化学グループの健康経営における基本方針にあります。そのために、ESG経営の基盤となる従業員の健康維持・増進に取り組んでいます。

2017年に立ち上がった健康推進室では、どのような取り組みなら従業員一人ひとりが会社の健康課題、そして自分の健康に向き合ってくれるのかを常に模索してきました。働き方改革やリモートワークなどで企業と人材の関係性がどんどん変化していく中で、従業員の健康を預かる部署として現場の声やニーズをキャッチアップして、グループ全体の健康課題の解決と健康増進の支援を行なっています。

リロクラブの健康サポートアプリを導入した経緯

健康習慣の定着・意識拡大を促すツールとして最適だと感じた

健康習慣の定着・意識拡大を促すツールとして最適だと感じた

2020年に入り、社内で健康推進室の認知が少しずつ高まってきた中で、次の施策として何を打つべきかを検討していました。そんな時、リロクラブの担当者から「こういったアプリがありますよ」とご案内いただいたんです。アプリには、健康促進を促すコラムや撮影した食事写真からAIがアドバイスするといったさまざまな機能があって、「これはおもしろい」と思ったのが、アプリ導入を考えたきっかけです。

全従業員の “Well-Being” 達成を目指すための取り組みの一環として、今年からアメリカのブレスロー博士が提唱する7つの健康習慣を応援するプログラムを取り入れました。このプログラムは、生活習慣と身体的健康度との関係を調査した結果に基づいた指標で、定期的な運動や適正体重の維持など「わかってはいるけど、継続しづらい」生活習慣です。この健康習慣を定着させるため、リロクラブの健康サポートアプリを活用しようと考えました。2021年度中にプログラムの認知率を100%にし、2022年度までに7つの健康習慣のうち4つ以上を実施する人の割合を50%に掲げています。

実際に導入してみた実感

予想以上の申し込み数に驚きました

予想以上の申し込み数に驚きました

2020年は、新型コロナウイルス感染防止のためリモートワークの従業員が社内でも増え、運動不足や健康に対して不安の声が挙がっていました。そのような中で企業の健康課題を解決する施策としての健康サポートアプリ導入は、最適なタイミングだったと言えます。

導入当時、最初に登録してくれたのは3,000人ほどでしたが、1回目の募集締め切り後、アプリの評判を聞いた従業員から「申し込みたいんですけど、ダメですか?」という問い合わせが数十件あり、急遽募集を再開したんです。やはり、健康への気遣いは皆さんがもっていて、健康管理の方法や取り組みに興味があったんだなと感じました。利用すればするほどポイントが貯まり、そのポイントで賞品と交換できるお得感も相まって一定の反響があったのだと思います。

実際に導入してみた実感

アプリを通じてコミュニケーションが広がっている

アプリを通じてコミュニケーションが広がっている

食事写真を撮るだけでAIアシスタントがカロリーや栄養バランスなど、食生活のアドバイスをしてくれる機能があるのですが、これが評判だと聞いています。また、毎日の歩数を記録できるライフログ機能では、1日8,000歩でポイントが付与されるので健康推進室の中でも「今日はどれくらい歩いた?」と盛り上がっています。

アプリを開けばゲーム感覚で楽しく健康管理ができて、職場でのコミュニケーションにもなるという、まさに一石二鳥なITツールだと嬉しく感じます。

アプリを導入した効果

アプリが自分専用の健康アドバイザーの役割を担っている

アプリが自分専用の健康アドバイザーの役割を担っている

「すごい機能だな」と思ったのが、カロママというAIアシスタントによるアドバイス機能。食べすぎたら注意してくれたり体重が減ったら一緒に喜んでくれたり、アプリを開くたびにアドバイスや反応がもらえるのは、利用者のモチベーション向上につながるんじゃないかと思っています。まるで、自分専用の健康アドバイザーに応援されているみたいで。「あともう少しで目標の歩数だよ」というコメントで励まされたら、「よし、がんばろう!」って思えます。

2020年10月にはアプリと連動したウォーキング推進キャンペーンを実施したんですが、思った以上にハイレベルな戦いになりました(笑)。約1ヶ月間の合計歩数を競うというイベントですが、上位10位に入るには1日2万歩以上をクリアしないと難しいほどです。1位を獲得したのは元スポーツインストラクターの従業員で、このイベントを機に運動を再開したと聞きました。上位入賞者にコメントをもらうと、歩数を稼ぐため日常のなかで歩数が増えるようさまざまな取り組みをしたそうです。アプリを通じて自身の健康への関心が高まっていたり運動を楽しんでいたりする姿を見て、きっかけがあると皆さん創意工夫を加えて活用してくれるのだということが実感できました。健康推進室のやることは、きっかけづくりなのかもしれないと思っています。

リロクラブに対する要望や期待

アプリと福利厚生の連動を強めて当社ならでのサービスを

アプリと福利厚生の連動を強めて当社ならでのサービスを

UI(ユーザーインターフェース)の追加機能やイベント連動の仕掛けなど、アプリのカスタマイズに応えていただいています。他の企業ではお断りされるような要望にも、真剣に向き合ってくれるので本当に助かっています。

今後の課題としては、アプリとリロクラブの福利厚生サービスとの連携です。現在アプリは、当社グループの全従業員が使えますが、福利厚生サービスに加入していない企業もあります。そうした企業の従業員も、福利厚生倶楽部会員と同じようにアプリのポイントを使って施設をお得に利用できる連携ができたら、モチベーションアップにつながりそうです。これまでも無理なお願いをしてきましたが、すべて実現してくれるリロクラブのフットワークの軽さと懐の深さに、今後も期待したいと思います!

お客さま情報

積水化学工業株式会社

SEKISUI CHEMICAL CO., LTD.

積水化学工業株式会社

社員数:27,003名(2020年3月期連結ベース)
業務内容:
・住宅カンパニー
・環境・ライフラインカンパニー
・高機能プラスチックスカンパニー
・メディカル事業
・その他の事業

会社名
積水化学工業株式会社
所在地
〒105-8566 東京都港区虎ノ門2丁目10番4号(東京本社)
電話番号
電話番号(代表) 03-6748-6460
ホームページ
https://www.sekisui.co.jp/