Reloエンゲージメンタルサーベイ

ABOUT

個人と組織状態の"可視化と変革"を起こし、
組織改善に繋げることができるサーベイツール

ディープサーベイ、ショートサーベイを利用し、従業員の心と体のコンディション、エンゲージメントや組織課題の可視化を実現します。

Reloエンゲージメンタルサーベイ

従業員の心と体のコンディション、ハラスメントリスク、離職リスク、エンゲージメントなどの、さまざまな組織課題を分析・可視化し、組織改善につなげることができます。

目的の異なる2つのサーベイ(ディープサーベイ、ショートサーベイ)を使い分けることにより、従業員の離職・休職につながる変化を早めに把握し予防することや、組織の課題要因を特定し、改善に繋げることができます。

PROBLEM

こんなお悩みありませんか?

  • 従業員の急な離職や休職に困っている
  • 従業員とのギャップを把握して組織改善を図りたい
  • 生産性(エンゲージメント)を向上したい

MERIT

そんなお悩みReloエンゲージメンタルサーベイが解決いたします!

メンタル不調者が出る前に対策をし、離職率を低減します。

離職・休職防止

メンタル不調者が出る前に対策ができる為、離職率抑制に繋がります。

エンゲージメント見える化を通じて組織診断ができます。

エンゲージメント見える化

エンゲージメント・組織課題の可視化を通じて、組織診断ができます。

様々なコンテンツを通じて従業員の自発的なメンタルケアを促します。

メンタルヘルス対策

サーベイの実施を行うことにより、組織としての分析・結果確認と併せて、従業員にも自身のコンディションを確認していただき、セルフケア動画やコラム記事を通じて、自発的なメンタルケアを促すことができます。

REASON

どうやって課題解決するか

2つのサーベイ(ディープサーベイ、ショートサーベイ)を利用することで、従業員の離職・休職につながる変化を早めに把握、要因を特定します。
さらに、エンゲージメントの見える化、メンタルヘルス対策を実現して、予防に繋げます。

3カ月に1~2回程度実施し、リアルタイムな状態把握

ショートサーベイ

「メンタル」「フィジカル」「エンゲージメント」の項目について
定点観測することにより従業員様の変化を数値で把握可能です。

半年に1回程度実施し、より深い要因検討

ディープサーベイ

離職リスクやメンタルリスク、ハラスメントリスク等、組織状態を包括的に把握

従業員の心と体のコンディションと組織エンゲージメントの可視化を行い、急な離職や休職防止につなげることができます。

詳細については、ぜひお問い合わせください。

MERIT

従業員側のReloエンゲージメンタルサーベイを導入するメリット

サーベイに回答することで自己分析ができます。

自己分析が
できる

サーベイに回答することで、現在の状態を客観的に知ることができる。

発言の場を持てるので、意思を伝え働きやすい環境づくりに役立ちます。

発信の場を
持てる

自分の今の状態や、定期的な状態の変化を組織でも見れる状態にすることにより、組織状態や、自分の状態を企業側に伝えることができる。

自分の状態を客観視することで、セルフケアマネジメントに役立ちます。

セルフケアマネジメントに役立つ

自分の状態を客観視した上で、メンタルケアやセルフケアに繋げられる動画やコラムを参照することで、自分の健康に繋げることができます。

SERVICE

サービスの特徴

POINT 01

目的に合わせた2種類のサーベイ

ショートサーベイとディープサーベイの2種類のサーベイがあります。

ショートサーベイは、全19問の設問となっており、2~3カ月に1回程度の間隔で実施することにより、心身のリアルタイムな状態把握が可能です。

ディープサーベイは、全154問の設問となっており、年に1~2回程度の頻度で実施することで、組織の深い要因分析が可能です。

目的に合わせた2種類のサーベイがあり、より深い要因検討が可能となります。
学術的な観点も踏まえた質の高い分析と対策を提供します。
POINT 02

学術的な観点も踏まえた質の高い分析と対策

18万人以上のメンタルヘルスデータをベースに、多角的な視点で調査・分析が可能です。

精神科医・産業医・臨床心理士・AI研究者など、様々な専門家の知見を集合させた業界最大級の項目数調査項目で見えない課題を可視化し退職リスク調査等あらゆる調査を網羅します。

傾向の出やすい属性の分析結果(全体比較・業者比較など)ボタン1つで確認が可能。

POINT 03

従業員の行動変容を促す独自のコンテンツ

マイページ上でのコンテンツ配信を通して、個人が自ら変わることを促します。

自身の状態を客観的に可視化し、15万通りのアドバイスから気付きを得ることで、自身の状態に合った動画・コラムの閲覧が可能となります。

従業員の行動変容を促す独自のコンテンツを提供します。

Example

Reloエンゲージメンタルサーベイの導入事例

多様性に重点をおき、従業員の自助努力支援を追及したA社の場合

組織課題

リモートワークで一気にメンタル不調者が増加

平均年齢が30代未満と若く、ひとり暮らしの従業員が多いのでメンタルケアが心配。

会社としては健康経営を社内外へ発信しているにもかかわらず、何をしてよいのか分からず手つかずになっている状況。

対策アクション

サーベイを導入し、対策を実施

従業員一人ひとりが自身の状態把握のために毎月徹底してサーベイを実施し、週に1回の全社会議前に全員揃って動画を見ながら「マインドフルネス」や「オフィスストレッチ」の時間を設けた。

さらに、オンライン会議が続く場合でも、10分間の休憩を推奨。

実施結果

メンタルスコアが12点UPで、全国平均を上回る結果に!

個人に任せるだけでなく会社として行動を斡旋した結果、「会社としての推奨」があるだけでセルフケアの意識がグングン変わりました。

PLAN

料金プラン詳細

人数規模、ご予算に応じたプランをご用意しています。
詳細のプランについては、企業様の課題に合わせ、カスタマイズして
ご提案しますので、お気軽にお問い合わせください。

FAQ

よくあるご質問

Q. 産業医面談の案内は、従業員ごとに個別で行うことができますか?
A. 「Reloエンゲージメンタルサーベイ」上で特定の従業員を指定し、対象者に一括で産業医面談の案内メールを送ることができます。
Q. 未回答者への後追いは実施できますか?
A. 終了間近になると未回答者に対して自動でリマインドメールを送る設定が可能です。
Q. 10人以下の部署が多く、部署ごとに組織分析を行えません。どうすればいいですか?
A.

「Reloエンゲージメンタルサーベイ」では、3名以上の集団から組織分析ができるようになっています。

離職や休職を防ぎ、
従業員が働きやすい快適な職場の実現へ

「Reloエンゲージメンタルサーベイ」は、従業員のコンディション把握や組織課題を見える化し、急な離職や休職を防ぐことをサポートすることが可能なツールです。

「離職者やメンタル不調者を未然に防ぐことができていない」「組織診断の結果だけ出されても具体的には何をしたらいいのかわからない」――そんなお悩みを解決しませんか?

ストレスチェック、メンタルヘルス関連記事について

Relo総務人事タイムスで解説している記事についてご紹介している為、併せてご覧ください。

ストレス耐性が職場に与える影響と高めるためのアプローチ

2025年02月04日

大小の違いはあっても、ビジネスの場でストレスは避けられない問題です。日々の業務や人間関係など、従業員がストレスを抱える要素は多くあります。この記事では、ストレス耐性が職場に与える影響や従業員がストレス耐性を高めるための効果的なアプローチについて解説します。

「まともな人」が突然辞める理由とは?気づきにくい前兆と対策法

2025年01月27日

真面目で責任感のある従業員が、ある日突然退職を決意してしまう……。これは多くの企業で見られる問題です。真面目で優秀な人材が辞める理由には、表面には現れない「気付きにくい前兆」が隠されています。

エンゲージメントサーベイの基礎から実践まで|導入方法と効果的な活用法

2025年01月21日

「エンゲージメントサーベイ」で従業員の声を可視化し、組織改革を実現。調査の目的、効果、導入ステップをわかりやすく解説します。従業員エンゲージメント向上のメリットや具体的な質問例も紹介。

部下をうつ病にした責任とは?上司が知るべき原因と改善策

2025年01月14日

「部下をうつ病にした責任」は上司がどう考えるべきか?職場環境の改善、法的責任、実践的なサポート方法まで解説。この記事を通じて、上司としての適切な対応を学び、部下のメンタルヘルスを守る職場づくりを始めましょう。

ストレスチェックの対象者を徹底解説!派遣社員や外国人労働者は対象?

2024年12月26日

ストレスチェックの対象者を徹底解説!正社員・契約社員・派遣社員・外国人労働者まで、雇用形態や勤務状況による対象範囲を詳しく解説。企業のメンタルヘルス対策に役立つ情報満載!

50人未満の企業でもストレスチェックは義務化?準備の進め方とは

2024年12月26日

従業員50人未満の企業でもストレスチェックが義務化される方向に動いています。本記事では、義務化の背景や準備の進め方、外部機関や助成金を活用した対応方法をわかりやすく解説します。

メンタルヘルス不調のサインを見極めて、離職も生産性低下も未然に防ぐ方法!

2024年12月25日

メンタル不調のサインを見逃さず、従業員の健康と職場の生産性を守るための具体策を解説。勤怠や表情の変化、仕事の質の低下など、従業員の心のSOSに気づく方法から、効果的な対処法、予防策まで網羅。企業の離職率低下とエンゲージメント向上に役立つ必読ガイドです。

産業医がストレスチェックで果たす役割とは?実施手順からメリットまでを紹介

2024年12月20日

ストレスチェックと産業医の役割について、実施手順からメリットまで詳しく解説。産業医の医学的知見を活用した職場改善事例や面接指導の留意点も紹介。従業員の健康を守り、生産性を向上させる方法を学びましょう。

ストレスチェックとは?目的や方法、効果的な活用法を徹底解説

2024年12月17日

ストレスチェックとは?目的や実施方法、結果の効果的な活用法を徹底解説!従業員の健康管理や職場環境改善の手順、注意点まで詳しくご紹介します。健康で働きやすい職場づくりを目指しましょう。

メンタルコントロールの重要性とは?効果的なアプローチ方法

2024年12月17日

従業員のメンタルヘルスは企業の生産性や職場環境に大きく影響します。本記事ではメンタルコントロールの重要性と具体的な改善策を解説。ストレスマネジメントや柔軟な働き方、専門家のカウンセリングなど、効果的なアプローチ方法を紹介します。健全な職場環境を整え、生産性向上を目指しましょう!

CONTACT

福利厚生の満足度を見直してみませんか?
リロクラブにご相談ください

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください

お役立ち資料はこちらから

SERVICE

その他の提供サービス

ポイント型インセンティブ

従業員の「やる気」を継続的に引き出す、ポイント型の報奨制度の構築。リロクラブの「ポイント型インセンティブ」は、ポイント付与型の報奨制度です。成果だけでなく、プロセスや各従業員の努力まで細かく評価・承認することが可能です。セミナー参加、残業ゼロ、健康増進などユニークな表彰も自由に手軽に表彰が対応可能です。

ポイント型サンクスカード

リロクラブの「ポイント型サンクスカード」は、従業員同士でサンクスカードとポイントを贈り合える仕組みです。従業員同士で評価・賞賛・承認することが交流・コミュニケーションの活性化につながり、働きやすい環境や職場の雰囲気づくりにもつながり、結果、従業員のモチベーション向上につながります。

Reloエンゲージメンタルサーベイ

リロクラブの「Reloエンゲージメンタルサーベイ」は、従業員の心と体のコンディション及び組織エンゲージメントの可視化ができるサービスです。ストレスチェックだけでなくエンゲージメントサーベイを組み合わせることで、組織課題の改善につなげることができます。